instructor
講師紹介

安藤 博子
1980年 三菱自動車工業株式会社入社。勤労部人事課において社員教育や海外人事に携わる。その後、IBM極東事務所等を経て、CBSニュース社の国際会議取材時通訳を務める。 1993年度より、キャリアネットワークにて講師およびキャリアアドバイザーとして活躍。『日本経団連キャリア開発センター認定 キャリア・アドバイザー養成講座』には、企画段階から携わり、スクーリングの講師を務める。キャリアデザインや両立支援、ダイバーシティ・マネジメントなど、自らの子育て、介護経験や管理職経験を活かした具体的かつ実践的な研修には定評がある。
資格等- 1級キャリア・コンサルティング技能士
- 国家検定キャリア・コンサルティング技能検定
- 厚生労働大臣指定試験機関 技能検定委員 (2008.10~)
- 「キャリア開発」
- 「キャリアデザイン」
- 「メンター/メンティ研修」
- 「管理職向け女性活躍推進」
- 「仕事と介護の両立支援セミナー」
- 「復職後研修/セミナー」
- 「ハラスメント対策セミナー」
- 「上司向け両立支援セミナー」
- 「キャリアデザイン・キャリア開発への応用」(『新版TEGⅡ活用事例集』事例共著)
- 「自己分析とキャリア形成の一環として」(『新版TEGⅡ活用事例集』事例共著)
- (東京大学医学部心療内科TEG研究会編 ㈱金子書房発行)
- 「キャリア分析への応用」 (『日本交流分析学会学術大会シンポジウム抄録集』)
- 『ワーキングマザーの妊娠・出産・育児』 共監修 (成美堂出版㈱発行)

五十嵐 信博
1976年、新菱冷熱工業株式会に入社。総務部にて総務業務全般に携わった後、人事部にて人事制度改定などを担当。管理部門のシェアードサービス子会社化に伴い、人事系受託業務全般の責任者として業務を統括するとともに、グループ内の研修企画、講師活動を開始。その後、社内ベンチャーとして研修・セミナー事業を提案し、企業やビジネスパーソン向けの研修・セミナーを提供する会社の代表となる。研修プロデュース、経営、営業、プログラム開発、講師として活躍。現在はキャリアネットワークの講師として、企業や行政機関で研修やセミナーを担当している。人事担当、また管理職としての問題意識から、マネジメント、コミュニケーション、メンタルヘルス、キャリアなど、「人が活きる」ことに関するテーマを主領域としている。研修では、グループワークや参加者とのやり取りを重視し、場から気づきを引き出すファシリテーションに定評がある。
資格・所属団体等- キャリアコンサルタント(CDA:日本キャリア開発協会)
- 交流分析士インストラクター(日本交流分析協会)
- 心理相談員(厚生労働省トータル・ヘルス・プロモーションプラン)
- メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅱ種(ラインケア)
- 日本産業カウンセリング学会会員
- 日本交流分析学会会員
- 日本キャリア開発協会会員
- 「キャリアデザイン研修」
- 「メンタルヘルス研修」
- 「コミュニケーション研修」
- 「コーチング研修」
- 「マネジメント研修」
- 「リーダー育成研修」 など

碓井 正孝
1988年 日鐵商事株式会社(現:日鉄住金物産株式会社)入社、自動車向け鋼材営業に従事した後、イベント会社を経て研修教育会社に入社。国家資格向け受験対策講座のコンテンツ制作から受講生集客、講座運営を担当。その後、キャリアカウンセリング事業に携わり、講座の企画、講師育成などを担当しながら、キャリアカウンセリングの普及・啓発活動やキャリアカウンセラーのスキルアップ事業に長らく従事。 現在はキャリアネットワークの講師として、各種研修・セミナーを担当している。 研修では、グループワークや他者とのかかわりを大切にし、内省や自問自答を促す問いかけからの気づきや場を活性化させるファシリテーションに定評がある
資格等- キャリアカウンセラー(CDA)
- メンタルヘルスマネジメント2種
- 産業カウンセラー試験合格
- NLPマスタープラクティショナー
- 「ダイバーシティ・マネジメント研修」
- 「キャリアデザイン研修」
- 「コミュニケーション研修」
- 「傾聴力強化研修」
- 「アサーティブトレーニング」
- 「キャリアカウンセリング」 ほか

江波戸 赳夫
2005年大学卒業後、営業支援会社・人材育成コンサルティング会社にて営業・コンサルタントとしてキャリアを積む。販売や法人営業の領域における人材育成・同行営業などの販売拡大コンサルティングや、組織力強化のコンサルティングに強みを持ち、様々な企業のサポートを実施。
現在は、株式会社キャリアネットワークにて人材育成コンサルタントとして、営業力強化研修や営業マネジメント研修、若手社員育成研修など幅広いテーマで講師として活動している。
コミュニケーションや営業・マネジメント領域において、考え方や理論だけでなく、よりリアルな現場で使えるスキルをベースとした実践的な研修内容には定評がある。モットーは「よりリアルに、より実践的に」
- DiSC認定コンサルタント
- 「コンサルティングセールス研修」
- 「法人営業力強化研修」
- 「同行営業研修」
- 「DiSC活用コミュニケーション強化研修」
- 「DiSC活用チームビルディング研修」
- 「販売マネジメント研修」
- 「アサーション強化研修」
- 「おもてなし研修」 ほか
- 『世代間ギャップに勝つ ゆとり社員&シニア人材マネジメント』 (幻冬舎)

大塚 晴美
1987年 日本ユニシス株式会社入社。営業部にて、取引先との折衝や営業実務に携わる。その後、丸紅パーソネル・サポート株式会社にて、研修の企画営業および講師業務に携わる。後に、管理職として、部下の育成・指導などのマネジメントに注力する。 2002年度より、株式会社キャリアネットワークにて、研修講師 及び キャリアアドバイザーとして活躍。
「キャリア開発セミナー」、「ビジネススキル研修」、「メンタルヘルス研修」など、各種研修を手掛ける一方、ライフ&キャリアプランに悩む人への個別キャリアアドバイスでは、営業実務やマネジメント経験に裏付けられた的確なアドバイスに定評がある。
- 1級キャリア・コンサルティング技能士
- 日本産業カウンセラー協会認定 産業カウンセラー
- 日本経団連キャリア開発センター認定 キャリア・アドバイザー
- 心理相談員(中央労働災害防止協会)
- 「キャリア開発」
- 「キャリアデザイン」
- 「女性活躍推進」
- 「人事向けポジティブアクション」
- 「新入社員研修」
- 「中堅社員研修」
- 「管理職研修」
- 「リーダーシップ研修」
- 「メンタリング研修」
- 「コミュニケーション」
- 「CSを意識した対人スキル向上」
- 「ロジカルシンキング」
- 「問題解決力向上」
- 「ビジネスプレゼンテーション」
- 「メンタルマネジメント」

北原 文司
1970年 八十二銀行に入行。その後、株式会社マルイチ産商 佐久工場長として工場再建を担った後、住友生命相互会社に入社し、成城学園事務所長を務める。1984年から人材育成会社にてコンサルタント、訓練部長を歴任。法人コンサルティングや研修・セミナーのインストラクターとして約24年間活躍。現在、キャリアネットワークの講師として、これまでの豊富な経験を活かし、管理職研修やキャリア研修等を担当している。研修においては、自らの失敗体験から大きな「気づき」を提供し、スタンス(意識)改革を図ること、現場の実務と仕事の成果に直結することをモットーにしている。研修実績が豊富で、わかりやすく、成果につながる研修として定評がある。
主な研修及びコンサルティングのテーマ- 部門長の戦略思考強化
- 部門間の戦略横連鎖強化
- ミドルのマネジメント力強化
- 管理者の基礎意識改革
- 中堅社員のフォロワーシップ強化
- ファシリテーション強化
- 営業の商談スキル強化
- クレーム対応力強化
- 組織開発(組織力向上)
- マネジャーの基礎意識改革
- コーチング
- 問題解決スキル ほか

清家 三佳子
株式会社キャリアネットワーク 常務取締役
1987年、人材開発コンサルティング会社入社。企業のコンサルティング・研修の営業に従事する。その後、コンサルティング会社にて、人事制度の構築、企業の人事・人材開発のコンサルティングに従事。2012年より株式会社キャリアネットワーク常務取締役。
プロジェクトマネージャーや管理職としての経験および、多くの企業へのコンサルティング経験を活かし、幅広い分野での人事・人材開発の研修、コンサルティングに従事している。
- 日本生産性本部認定 キャリアコンサルタント
- 米国公認会計士
- 「女性活躍推進セミナー」
- 「仕事と介護の両立支援セミナー」
- 「ダイバーシティ・マネジメント研修」
- 「キャリアデザイン研修」
- 「評価者研修」
- 「人事制度構築コンサルティング」
- 「業務改善コンサルティング」
- 「組織開発コンサルティング」
- 「人材開発マップの構築、コンピテンシー開発等のコンサルティング」
- 「マネジメント研修」
- 「ロジカルシンキング、ロジカルコミュニケーション研修」
- 「問題解決研修」
- 「コーチング研修」
- 「新入社員研修」
- 「コミュニケーション研修」
- 「リーダーシップ研修」
- 「メンタリング研修」 ほか

土屋 洋子
三共株式会社(現 第一三共㈱)入社。人事部人事課で人事管理業務、社員教育・人材育成業務に従事した後、三井不動産ゲストラウンジにてVIPへの接客業務に携わる。
2002年よりキャリアネットワークにて講師およびキャリアアドバイザーとして活躍。”人”に関する業務にかかわる豊富な業務経験を活かし、「キャリア開発」「女性活躍推進」「メンター/メンティ」などのテーマで、様々な企業や自治体での研修、講演を実施している。
モットーは、人材面での“もったいない”をなくし、人も組織も元気にすること。1人ひとりの肯定的資質を浮き彫りにし、潜在的な能力を顕在化して伸ばしていていけるよう、ファシリテーション力も駆使して取り組んでいる。
- 2級キャリア・コンサルティング技能士
- 日本経団連キャリア開発センター認定 キャリア・アドバイザー
- 「新入社員研修」
- 「ビジネスマナー」
- 「コミュニケーション」
- 「OJTリーダー育成」
- 「メンター、メンティ」
- 「キャリア開発」
- 「ライフ&キャリアデザイン」
- 「仕事と介護の両立支援」
- 「女性活躍推進」 ほか

遠山 茂雄
1990年証券会社に入社後、米系金融、欧州系金融会社に勤務。営業、マーケティング、FPなど幅広く業務に携わった後、人材教育セクションにて、人材育成に関わる。その後、社会保険労務士の資格を取得し独立。
現在はキャリアネットワークの講師として、幅広い業界で研修を実施している。
一方通行な研修ではなく、『双方向型・参加型研修』をベースとして学びの場を提供する。
「腹落ちする。分かりやすい。」 と定評がある。
- 特定社会保険労務士
- ファイナンシャル・プランナー(CFP)
- 「マネジメント(管理職)研修」
- 「ダイバーシティ・マネジメント研修」
- 「労務管理研修」
- 「部下を導くコーチング実践」
- 「部下指導研修」
- 「支援型マネジメントコーチング研修」
- 「コミュニケーションスキルアップ研修」
- 「聴くスキルアップ研修」
- 「ライフプランセミナー」
- 「リタイアメントセミナー」
- 「シニア社員向けセカンドキャリア研修」
- 「コンプライアンス研修」
- 「就業規則活用研修」
- 「プレゼンテーション研修」
- 「ロジカルシンキング研修」 など

西田 和弘
1982年4月 株式会社オートバックスセブン入社、店舗勤務8年の中で3年間店長を務めた後、フランチャイズ加盟店の幹部向け能力開発プログラム導入促進を担当。その後、営業職に異動し以後20年間で関東甲信越エリアのスーパーバイザー、エリアマネジャーの経験を経て店舗を運営する子会社代表取締役を担う等、営業の第一線で実務を経験。2003年に本社に異動、人事部で管理職として人事戦略、制度設計、労政、採用教育の実務責任者を務めた後、キャリア支援専門職に転向し10数年の経験を積む。社員研修の講師としての登壇も多数。現在、キャリアネットワークの講師として研修やセミナーを担当している。
資格等- CDAキャリア・カウンセラー
- 国家資格キャリアコンサルタント
- キャリアデザイン研修
- 管理職研修
- リーダーシップ研修 ほか

西村 直哉
株式会社キャリアネットワーク 代表取締役
1985年 人材コンサルティング会社入社。企業のコンサルティング・研修の営業に従事する。その後、コンサルティング会社の取締役に就任。その間、通信系のグループ会社への出向経験を持つ。
2007年より株式会社キャリアネットワーク 人材開発コンサルタントとして活躍。 2012年より、株式会社キャリアネットワーク代表取締役。
様々な企業や行政での研修やコンサルティングを通し、広く「キャリアデザイン©」の考え方を伝えるとともに、キャリア形成についての相談、部下マネジメントや組織としての人材育成&活用に関する相談にも対応している。
また、キャリア関連以外にも、ダイバーシティ・マネジメント研修、評価者研修(目標設定)、リーダーシップ研修など、幅広い分野の研修、コンサルティング等に従事している。
職場実践につながるわかりやすく実践的な研修運営には定評がある。
- ダイバーシティ・マネジメント研修
- リーダーシップ研修
- アセスメント研修
- 人事考課者研修
- キャリアデザイン研修
- コミュニケーションスキル
- コーチング
- 各種階層別研修
- 女性管理職育成研修
- 組織全般のコンサルティング
- 働き方改革研修/コンサルティング
- 各種調査(ES・CS・コンピテンシー調査等)
- 『ゆとり社員&シニア人材マネジメント』 幻冬舎
- 『一瞬で心をつかむ 女性部下マネジメント』 幻冬舎
- 『コンピテンシーモデル導入とリーダーシップ』

長谷川 能扶子
1985年 株式会社ゼネラルリサーチ入社。顧客に対するITリテラシー教育業務に携わった後、株式会社システムインテリジェントの副社長に就任。本格的なIT時代到来の時期に合わせて、コンピュータ関連の出版とともに、ITリーダー養成を手がける。その後独立し、キャリアデザイン、キャリア開発、再就職支援などの研修に加え、個人向けキャリアカウンセリング分野でも活躍。1990年度よりキャリアネットワークにて、講師及び キャリアアドバイザーとして活躍。主に、キャリアデザイン研修、キャリアアドバイザー業務を担当。
研修では、キャリアカウンセラーならではの、受講者との「関係構築力」を発揮。受講者が「自律的に」キャリアを考える場づくりには定評がある。より学びや気づきのある研修を提供すべく、毎年国内外のキャリア関連学会にて学び、自身の知識やスキルのアップデートを惜しまない。女性社員対象の研修では2児の子育てと仕事を両立してきた経験や、多数の女性クライアントにキャリア面談を実施してきた経験から、「親身で具体的なアドバイスが得られる」と好評。
- 1級キャリア・コンサルティング技能士
- 日本産業カウンセラー協会認定 シニア産業カウンセラー
- 「キャリア開発」
- 「キャリアデザイン」
- 「中堅社員のビジネススキル」
- 「コミュニケーション」
- 「インストラクター養成」
- 「管理職向け女性マネジメント」
- 「ストレス対策研修」

蟇田 薫
1982年 日本航空株式会社入社。全日本航空労働組合(JALFIO)の職場委員・執行委員として、社員の労働相談や労使協議に携わる。また、女性局担当として育児問題、仕事と家庭の両立、介護支援などの相談業務を行う。本社・国際営業本部では、レベニューマネージメント、アナリストとして各路線の収益向上に取り組み、中国への路線拡大ではリーダーとして活躍。また、職場安全衛生委員として、労務部と産業医と職場を連携させた職場環境改善に取り組むなど、幅広い業務を経験する。その後、NPO法人にて、行政サービス(女性や若者の就労及びキャリア支援)に従事し、管理職として部下育成・マネジメント業務を行う。
現在はキャリアネットワークの講師として、キャリアデザイン、キャリア開発、ポジティブ・アクションや女性活躍推進に関するセミナー・研修の講師に加え、個人向けキャリアアドバイザーとして活躍している。自らの経験を活かした「仕事と介護」「仕事と育児」の両立支援セミナーは、定評がある。
- 日本産業カウンセラー協会認定 産業カウンセラー
- 「キャリア開発」
- 「ライフ&キャリアデザイン」
- 「仕事と介護の両立支援」
- 「仕事と子育ての両立支援」
- 「女性活躍推進」
- 「女性向けキャリアデザイン」
- 「ダイバーシティ・マネジメント」
- 「管理職向け女性活躍推進のマネジメント」
- 「新入社員研修」
- 「若手社員向けキャリア支援」 ほか

平田 香苗
1990年 生命保険会社へ女子総合職として入社し、主に年金数理業務に携わる。その後、コンサルティング会社にてコンサルタントとして上場企業を担当すると共に、営業統括を担う。2006年同社代表取締役常務に就任。同時期、エグゼクティブコーチングのクライアントとしてコーチングを体験し、モチベーションアップと目標の明確化、行動への落とし込みなどコーチングの威力を体感したことから、コーチングを学び始める。
2008年7月に独立し、パーソナルコーチング、システムコーチング、女性活躍推進に関するセミナー、チームワーク強化研修等を行う。
現在はキャリアネットワークの講師として、若手社員のキャリア開発支援や女性活躍推進、コーチング等の研修で活躍している。
- CTI 認定 プロフェッショナル・コーアクティブ・コーチ
- CRRグローバル認定 組織と関係性のためのシステムコーチ
- ハーバード流自己変革モデル『Immunity to ChangeⓇ(ITC)プログラム』認定ファシリテーター
- 「育児との両立支援セミナー」 (育休復帰前・育休復帰後)
- 「ワーク・ライフ・マネジメントセミナー」
- 「キャリアデザイン研修」
- 「女性リーダー育成研修」(リーダーシップ・問題解決等のビジネススキル習得)
- 「OJT指導者研修」
- 「コーチング研修」
- 「コミュニケーション力向上研修」(ロジカルコミュニケーション・プレゼンテーション)
- 「ハラスメント防止対策」
- 「チームワーク強化研修」
- 「チームマネジメント研修」

福住 昌子
1992年 ミノルタ株式会社入社。商品企画、事業企画、秘書業務等に携わる。その後、研修講師、ビジネスコーチとして独立。現在、キャリアネットワークの講師として、能力開発を目指した「キャリア開発セミナー」、「コミュニケーション研修」などを担当している。
研修では、参加者のみなさまと双方向にコミュニケーションをとりながら、1人1人の意欲や発言を引き出し、職場ですぐに実践できる行動を持ち帰ることができるように工夫を凝らしています。楽しく参加できる研修スタイルで、振り返りを重ねて学びを深めることに定評があります。
- 中小企業診断士
- 国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
- 「コミュニケーション研修」
- 「キャリアデザイン研修」
- 「組織開発コンサルティング」
- 「問題解決研修」
- 「人材アセスメント アセッサー」

美土路 雅子
アパレル業界にて営業事務職を経験後、建設業界にて8年間役員秘書業務に携わる。秘書経験を活かし、人材コンサルティング会社にて、企業研修講師として講師育成にも携わった後、独立。企業研修と並行し、大学生の就職支援および社会人就職支援、秘書検定対策講座(面接試験合格率は100%)など幅広く携わっている。
現在、キャリアネットワークの講師として、ハラスメント研修を中心に活動している。研修機会は講師も受講者も「人間力の発揮場面」。講師の人柄、姿勢が大きく関与することは当然のことであるが、受講者の人間力を開花させるのも講師の役割の一つ、との考えのもと研修を行っている。
- キャリアコンサルタント国家資格
- EQJ公認EQプロファイラー
- TA(交流分析)インストラクター
- サービス接遇検定1級
- 秘書技能検定1級(優秀賞受賞)
- ビジネス文書検定1級
- 国際ヨガ協会公認トレーナー
- 「コミュニケーションスキル」
- 「ビジネスマナー」
- 「秘書育成」
- 「立居振る舞い改造」
- 「ビジネス文書」
- 「OJT研修」
- 「メンター育成」
- 「ハラスメント防止対策」
- 「採用担当者向け」
- 「女性のためのメンタルヘルス・マネジメント」